こんにちは
西大寺店アシスタント1年目の新井です。
皆さんは頭皮が硬くなることによって起こる悪影響をご存知でしょうか?
今回はその頭皮が硬くなる原因と対策についてご説明していきます。
頭皮が硬くなる3つの原因
①血行不良
・運動不足の方
・長時間同じ体勢でいることの多い方
・目が疲れる方
・食生活が偏ってる方
・ストレスを抱えている方
・体が冷えやすい方
これに当てはまる方は血行(血の流れ)が悪くなりやすいため従って頭皮も硬くなりやすいです。
頭皮と首や肩は繋がっており、頭皮が硬くなると首や肩も凝りやすくなります。逆に首や肩が凝ると頭皮も硬くなります。
また血行が悪くなると、髪の毛を作るための酸素や栄養分を頭皮まで運ぶことが困難になります。そうすると髪の毛が栄養不足になり、細い髪の毛が作られ、髪の毛が抜き落ちやすくなり、抜け毛や薄毛の原因にも繋がってきます。
②乾燥
肘やかかとの皮膚と同じように頭皮も乾燥するとカサカサになり頭皮が硬くなってしまいます。
特に乾燥肌の方は洗浄力の強いシャンプー(市販シャンプー)を使うと乾燥の原因になります。
市販のシャンプー剤は物によっては食器用洗剤と同じぐらいの洗浄力があると言われています。
洗浄力が強いと頭皮の潤いを保つために必要な皮脂も洗い落としてしまうため、「頭皮の潤いが失われる→乾燥する→頭皮が硬くなる」という悪循環が起こります。
③紫外線
紫外線は皮膚にあるコラーゲンやエラスチンを壊す働きがあります。
コラーゲンは肌の弾力と柔軟性を生み、エラスチンはそれを支える役割を持っています。
つまり紫外線がコラーゲンやエラスチンを壊すことで肌の弾力や柔軟性が失われ、その結果頭皮が硬くなってしまいます。
また頭皮と顔は繋がっているため、頭皮の弾力がなり硬くなると顔の皮膚の筋肉を支える力もなくなり、顔のたるみの原因にもなります。
頭皮が硬くならないための対策
①運動をする
運動をすることで血行が良くなり頭皮が硬くなることを防ぎます。
②頭皮マッサージをする
運動をする時間がない方は頭皮マッサージをしてみてください。
美容室でのヘッドスパやお家のバスタイムで頭皮のマッサージをしてあげることで血行を良くし、頭皮が硬くなるのを防ぐことができます。
③シャンプーを変える
上記でお話したとおり、市販のシャンプーは洗浄力が強く頭皮に必要な皮脂まで洗い落としてしまうため、乾燥を引き起こし頭皮が硬くなってしまいます。
そこでシャンプーを変えることによって改善しましょう。
しかしシャンプーを変えるとは言っても具体的にどのようなシャンプーに変えればいいのかわからない方もいると思います。
そんな方には是非Happinessで販売しているcarenessをオススメします。
まとめ
今の季節の変わり目の時期に頭皮が硬くなってしまわないようしっかりケアしていきましょう。
頭皮が硬くならないため、乾燥から守るためHappinessではスパもさせていただいております。
リフトアップに特化したマーマリングと老廃物を流すチェルフルの2種類のスパをご提案させていただいておりますので、是非この機会にスパしてみてはいかがでしょうか。
ケアネスも店舗にて販売しておりますので、気になった方は是非スタッフまでお申し付けください!
限定クーポンでWEB予約できます
新規
【頭皮乾燥改善☆】選べるヘッドスパ

抜ける毛の予防・白髪予防・フケの改善・頭皮の匂い,べたつき.かゆみを抑えるなどの効果があります※所要時間60分。SB込。
御予約画面で担当者をお選びいただき、通常メニューを選択からヘッドスパをお考えの方をお選びくださいませ。
(通常¥) ¥4,400~
- 施術目安
- 60分
- 提示条件
- 予約時
- 利用条件
- 他券他クーポン併用不可
- 有効期限
- なし
記事を書いたスタッフ
- アシスタント
- 新井 祥太
あらい しょうた