アレンジ | ミニヨン 高の原店
おしゃれな《ローポニーテール》の作り方
こんにちは。
mignon by happiness高の原店の園田海です。
今回のコラムは
《ローポニーテール》の作り方です。
ハイポニーテールとは違い、ローポニーテールは比較的チャレンジしやすく、簡単でオシャレになります。
デートや女子会など様々なシュチュエーションに対応できるヘアアレンジなので、練習して普段からのライフスタイルに是非使ってみて下さい。
手順1〜結ぶ〜
今回ご紹介する結び方はゴム2本使います。
使用するゴムは、100円均一で売っている小さいゴム(ナイロン素材??)を使用します。
●まず最初に上下に分けます。
耳の上の部分くらいをイメージして分けます
●下の毛束を結びます
●続いて上の毛束を先程結んだ所の上で結びます
※今回は上下に分けて結びましたが、毛量が少ない形や細くて軟毛の方は、上下に分けずにそのまま今のような形で一つ結びするといいです。
量が多いと二つに分けないとゴムが切れる可能性があるので今回は分けています。
手順2〜ゴム隠し〜
次に、先程結んだゴムを毛束で隠しいきます。
●結んだ毛束から1センチ以内の毛束をとります。
上からではなく毛束をとりましょう。
●ゴムに巻きつけていき、毛先をアメピンで止めます
※毛束を太くとってしまうとダサくなるのと、とめるのが難しくなるので、極力少なめですると成功しやすいです。
ゴムが隠れればいいので、そんなに多くとらなくても大丈夫です。
手順3〜ほぐし(崩し)〜
ここで皆さんが苦手なほぐし(崩し)です。
ではしていきます。
●結んだ根本付近から等間隔に
結んだ周りを時計周りに(どっちでもいいですが)順番にしていきます。
●次にゴムよりも離れた場所を同じように時計周りに毛束を引き出していきます。
●さらにゴムよりも離れた場所も同じように毛束を引き出していきます。
※等間隔とか言ってますが、大体で大丈夫です。
周りを押さえながら大胆に引き出すと上手くいきます。
表面の毛束ではなく中(地肌に近い)の毛束を引き出すと頭がコンパクトだけどルーズに仕上がります。
手順3〜巻き〜
ここまでくればほぼ完成です。
最後は毛束をランダムに巻いていきます。
※最初に巻いていたら最後は巻かなくても良い
特に注意する事はないですが、外巻き、内巻きとミックスで巻くとボリュームが出てより可愛く仕上がります。
カジュアルスタイルの時などはボリュームがあるとより良いです。
軟毛、細毛の方は根本に逆毛をたてるとボリュームが出て良い感じになります。
いかがだったでしょうか??
分からない部分などは担当スタイリストにきいてみてください^ - ^
限定クーポンでWEB予約できます