日本人のお悩みNo.1は"くせ毛"。雨の日はせっかくスタイリングした髪も、一瞬にしてもやもやと表面がうねったり、前髪がくるんと巻き戻ってしまうことありませんか?毎日のちょっとしたケアで扱いやすくなるかもしれないのでご覧下さい。
くせ毛には種類がある
くせ毛には主に4パターンあります。
①波状毛(ウェーブしたくせ毛)
日本人に最も多いくせ毛です。湿度によって髪の毛が膨らんでしまうのが特徴で、梅雨の時期には特にスタイリングがしにくくなってしまうことが多いよう。三つ編みをほどいたようなウェーブがついているタイプや、うねりの軽いタイプ、表面は直毛に見えても内部が波状毛になっているタイプなど、同じ波状毛でもさまざまなタイプの人がいます。
②縮毛(チリチリと細かく縮れたくせ毛)
細かく縮れたくせ毛のことで、黒色人種に多く見られます。髪の断面がそら豆のように湾曲していて、縮れが強いのが特徴です。
③連珠毛/連球毛(ツヤの出にくいザラザラした質感が目立つくせ毛)
見た目はストレートのようですが、髪の内部が一定間隔で太くなったり細くなったり数珠状になっているくせ毛のことです。髪の細い部分で切れやすいため、縮毛矯正によってストレートにすることが難しいという特徴があります。
④捻転毛(不規則にねじれ、ハネたり広がったりするくせ毛)
髪が縄のように捻れた状態のくせ毛です。連球毛のように一見するとストレートのようにも見えるため、素人にはくせ毛かどうかを判断しにくいという特徴があります。髪のごわつきやスタイリングのしにくさを感じたときには、このタイプのくせ毛である可能性も。髪の太さに均一性がないため、縮毛矯正の効果が得られにくいのも特徴です。
くせ毛の原因は2タイプ
くせ毛の原因は大きく「先天的原因」と「後天的原因」の2つに分けられます。
①先天的原因
いわゆる「遺伝」によるものです。両親または祖父母のいずれかがくせ毛の場合、同じようにくせ毛を引き継ぐ確率は高くなります。これは、くせ毛そのものを引き継ぐというよりも、くせ毛の原因である「毛根の形」や「髪の内部のタンパク質のバランス」などを引き継ぐケースが多いです。
②後天的原因
後天的原因の代表としては、加齢によるホルモンバランスの乱れや、食生活を始めとする生活習慣の乱れなどによるダメージなどが挙げられます。
後天性のくせ毛は改善できるかも!?
①毛穴のゆがみ
筋肉が凝り固まったり衰えると、どんどん下にズレ落ちて頭皮がたるみやすくなります。そうなると毛穴が引っ張られて綺麗な円形から楕円形なり、アンバランスな状態になりうねりがでることがあります。
②髪内部のタンパク質のバランスの偏り
髪の毛の大半を占めているタンパク質。偏った食生活によって充分に栄養が行き渡ってない可能性があります。
③ダメージによる髪の空洞化
ヘアカラーやパーマ、ドライヤーコテ、アイロンの熱、
様々なダメージによって髪の中に空洞ができてしまったり、水分バランスが崩れるとくせ毛になってしまいます。
④髪の毛のエイジング
タンパク質に余分な糖分が結びつく糖化と栄養失調によって髪の老化が起こりやすくなります。
後天性のくせ毛は、ケアの仕方次第で
改善できる可能性があるので見ていきましょう♪
洗うだけで髪に栄養を与えるシャンプー
嬉しい成分①
【ココイル加水分解コラーゲン 】という洗浄成分を使用。保湿成分やエイジング美容成分をたっぷりと配合し、髪と頭皮に必要な成分補給と髪質補修を同時に行うことで、しなやかな髪へ導きます。
嬉しい成分②
ケアネストリートメントに含まれる「エルカラクトン」という成分は、ストレートパーマに引けを取らないくらいの効果があると言われています!
ドライヤーやコテなどの熱に反応して髪と結合。この熱反応により形状が固定されてクセが伸びた状態をキープしてくれます!
クセが気になる方には根本の髪質を改善するには本当にオススメです!
嬉しい成分③
ケアネスにはシリコンが入っていませんが、代わりに【ハイブリット18MEA】が配合されています。
これは頭皮から出た脂分を毛先までコロコロ転がしてくれます!すごい!
なので人工的な脂分を付けなくても毛先まで自然に艶が出ます。
限定クーポンでWEB予約できます
記事を書いたスタッフ
- サロンディレクター
- 農添 杏
のうぞえ あんず